fc2ブログ

「ズボラでもおしゃれに、毎日を心穏やかに楽しみたい!」愛知県の整理収納アドバイザー・瀬尾佐知子が考える、自分を大切にする暮らし――

  くらしの取扱説明書のナビゲーター   トップページ > インテリア > ぶきっちょさんのファブリックパネル作り♪  

ぶきっちょさんのファブリックパネル作り♪

2008 - 11/24 [Mon] - 15:08

ちょっと間があいてしまいましたが、『さんざい祭り♪』の記事で紹介した、手拭い専門店『かまわぬ』のクリスマス手拭い。クリスマス
『さんざい祭り♪』の中でもちょっと書いていますが、この手拭いでずっとチャレンジしたいと思っていたファブリックパネルにチャレンジしてみました♪z

コレまでにも、色んな方のブログでファブリックパネルを作っていらっしゃるのを読んだことがあって、カットした木を釘を打って枠を作ったり・・・って本格的にやると奥が深いかもとも思うのですが、ぶきっちょで大雑把な私。。。腟
私、血液型がO型なのですが、周りからはよく「おおざっぱのOだねw」なんて言われるくらい。。。

そんな私でもつくれるように、今回はなるべく特別な材料を使わずに、”DIY”ではなく”図工”のレベルで作ってみました♪腟

ツブツブのお花の様なクロスの様な( ̄ε ̄;Green(白い背景用)使った道具ツブツブのお花の様なクロスの様な( ̄ε ̄;Green(白い背景用)
木工用ボンド(枠をくっつけるのに使いました)
画鋲(布を貼るのに使いました)
ドライバー(壁掛け用に紐を通すための金具を取り付けるため)
キリ(ドライバーでビスを打つときに打ちやすくするためにちょっとだけ穴を開けました。なくても問題ないです)
アイロン(手拭いをきれいに伸ばしておくため)

以上!腟
どこのご家庭にもある、ごく普通のもの。
100均でも買える物ばっかり!腟

パネルの材料は、ホームセンターに買出しに行きました♪
今回利用したホームセンターは愛知・岐阜・三重を中心に何店舗かあるホームセンターバロー

まずは、パネルに使う板。
ファブリックパネルを作ろう!・カット合板
大きなサイズはいらないですし、なるべく軽くて、表面が白いものをって探していたら、こんなのを見つけました!腟
あらかじめカットしてあるベニヤ。
手拭いのサイズは、一般的に90センチ×35センチ。
ホームセンターに行く前に、「手拭いの図柄はコレくらいで貼るとかっこいいかなぁ」ってサイズを見て行って、76センチ×26センチでつくるつもりで行ったので、90センチ×30センチ白いプリントベニヤを購入。
厚さは、一番薄いものにしました。

枠にする材料はコレ。
ファブリックパネルを作ろう!・枠に使う木 ファブリックパネルを作ろう!・枠に使う木 (2)
太いのから細いのまで、さまざまな太さの角材が売られているのですが、コレの中でも2センチ角ほどのものを、長いのと短いのを2本。

(レシートを捨ててしまったので、ちゃんとした内訳は分からないのですが)ここまで、パネルの枠にする木だけで、667円。出費

後は、額用の紐を通すためのPカンっていう金具。
コレは、198円でした。出費
それから、紐。
コレは、10センチ20円で60センチ購入。120円。出費
本当はもうちょっと短くてもよかったかも。。。
と、材料の買出しは以上!腟

さてさて木材のカットですが、ホームセンターのDIY工房でお願いすれば1カット30円ほどで切ってもらうことが出来ます。腟
私も最初はお願いしちゃおうかなぁって思ったのですが、工房の方に相談したら、絵文字名を入力してください「いい機械があるから、その程度なら失敗なく簡単に切れますよ~♪」ってことだったので、機械をお借りすることにしました。腟
ファブリックパネルを作ろう!・裁断機 ファブリックパネルを作ろう!・ホームセンターの裁断機
コレ!デカッ!w
サイズをあわせて、ブルーと黄色のところに木材をはさんでスイッチを押すと、あっという間にまっすぐにカットしてくれる素敵な機械です♪

というわけで、ここまでホームセンターで買出しと作業をして後は自宅へ。


ブログランキング・・・

ファブリックパネルを作ろう!材料
これと、あとパネルにする布(私の場合は手拭いですね)で、全部の材料。

ちなみに材料費は、
手拭い          840円
プリントベニヤと角材  667円
額縁用Pカン       198円
紐             120円
---------------------------
       合計     1825円 

まずは、角材に木工用ボンドを塗って、ベニヤにペタリ!
ファブリックパネルを作ろう!・木工用ボンドで ファブリックパネルを作ろう!・枠組み
枠組みと、うちの場合は縦長なので、枠の中にも2本入れました。
1本は、紐を通すためのPカンって言う金具を取り付けるので、位置に注意ですね。腟
ファブリックパネルを作ろう!・額用の金具をつける(まずキリで穴をあけて)
コレがPカンっていう金具なのですが、大体の位置を決めたら、こんな風にキリで少し穴を開けておくとビスを打ちやすいです。
私のようにあまりふちにしすぎると、角材が割れます。腟
ファブリックパネルを作ろう!・ドライバーでねじ込む
ビスをねじ込むのはちょっと力が要りますが、女性(一応w)の私でも簡単に取り付けられました。
ファブリックパネルを作ろう!・紐を通す金具を取り付け
外側の枠には布を貼るので、こんな感じ。
ファブリックパネルを作ろう!・角の始末は丁寧に ファブリックパネルを作ろう!・布を張って紐も通して完成!
あとは、あらかじめアイロンをかけてピシッときれいに伸ばしておいた布を、角の始末をきれいになるように気をつけて貼れば出来上がり。

さらに細かいところにもこだわるならば、布の端をきれいに折り返して貼って、最後に布テープを貼ると美しい仕上がりになるかも知れませんね。腟

あと、私の場合は、季節によって手拭いを張り替えようと思っているので、はずしやすい画鋲で貼ったのですが、両面テープを使ったり、さらにこんなの。
ハンドタッカー
ハンドタッカーを使うと、布も枠ももっときれいに、丈夫に作ることが出来るかも知れません。

ファブリックパネルを作ろう!・壁にかけてみた♪
壁にフックをつけて、リビングの東の窓の間にかけてみました♪
ファブリックパネルを作ろう!・完成 
窓とのバランスも、悪くないかなぁって思ってるのですが、どうでしょう?
ファブリックパネルを作ろう!・下から照明を当ててみた
下からライトを当ててみたりして。腟

ファブリックパネルは、実際に自分で作ってみると想像以上に簡単ですし、コレが結構楽しいんです!腟
いい生地が見つかったら、また作りたいなぁ♪


クリスマスツリーブログランキング参加中♪クリスマスツリー
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ人気ブログランキング
マウス(左クリック)もしよろしければ、ポチッとクリックをお願いします!

スポンサーサイト



す,ッすっげ~!!!
凄いじゃないですか~,しゃけさん!!
私だったらHCのボードカットの段階で
ほおり投げてますね・・・(汗)。きっちりと
した事が全くできない駄目駄目人間です。

ハンドタッカーって大工さんとかがよく
使ってるやつですよね。あれは楽しそうな
作業だなあ・・・といつも思います。
手に入れたら無意味にあちこちやってしまい
そうな予感が一杯です。

もんがーさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます!(^▽^)ノ

私もベニヤをのこぎりでカットしなきゃいけなかったらあきらめてますね~。
まっすぐに線を引いたところに沿って、まっすぐに切るってことが出来ないですから。(;´▽`A
ちなみに、ミシンもまっすぐに縫えませんw
もちろん手縫いもまっすぐ縫えないww
高校時代に、危うく家庭科の単位を落としそうになったって言う、情けない過去も。。。(爆)

そうそう、ハンドタッカーは大工さんとかが「バシッ!バシッ!!」って使ってるところを建築中によく見たよね♪
私も、アレはとっても楽しそうだなぁって思ってました。
でも今回はかっても二度と使わなくなりそうな予感がして、買わなかったのよ。
ファブリックパネルも、すっごい簡単に出来ることがわかって、しかも楽しかったので次に作るときにはハンドタッカーを買っちゃおうかなぁって思います♪

あっ、でも私も面白くなってはまっちゃいそうで、家族にめっちゃ嫌がられそうな予感。σ(^◇^;)。。。

おぉっ!ステキじゃないですか♪
クリスマスのもあるんですね~
でもハンドタッカーまで買っちゃうと趣味の域を超えちゃいますよw

>はまっちゃいそうで、家族にめっちゃ嫌がられそうな予感
あ、それでしたら・・・発注しますw

楽しそうですね。
ファブリックパネル作りのバイブルになりそうです。
実はタッカー持っているのですが
使った事がないのでやってみよう(爆
ありがとうございます。

記事と離れますが、
グリムスがステキに紅葉しましたね♪

あきん、こんにちは♪
いつもありがとうございます!

そうなの~。
かまわぬの手ぬぐいは、クリスマス柄も結構出てるみたいです。
かまわぬのHPを見てると、ディズニー+クリスマスな柄も出てるみたいです♡
めっちゃほしいw

タッカーも買っちゃったら、かなりのめり込みそうです~。ヾ(;´▽`A``
でもね、私がインテリアに凝りだすと、家族からめっちゃダメだしされるのよ。
息子にまで「もう、ママは調子に乗りすぎじゃない」って。。。(´・ω・。)
本当は、トイレにも何か飾りたいって思ってるんですけどね~。

紺ちゃん、こんにちは♪
いつもありがとうございます!

ファブリックパネルって、作り方を検索するとすっごくめんどくさそうなことが書いてあったりするんだけど、自分でやってみたら案外簡単にできました♪(^▽^)v
お気に入りの布を見つけて、サイズさえ決められればあとはすっごく簡単なんですよ~。
私はボンドと画鋲で作ったけど、タッカーで止めれば丈夫だし仕上がりもキレイになるんじゃないかなぁ。
紺ちゃんも、どこかで素敵な布を見つけたらぜひチャレンジしてみてくださいね♪
きっと、紺ちゃんもハマると思うよw

グリムスは、ホントだ~!
きれいに紅葉してる♡
そういえば、さっきメールチェックをしたらグリムスから大人の木に成長したって知らせが来てました♪
紅葉のグリムス、なんかちょっとうれしいです。(〃▽〃)

1825円でこれができるなんて!!
すごく素敵でーす!窓とのバランスもグッ!!

しゃけさんの記事は相変わらず非常に親切で助かります。
買うと高いんですよね、ファブリックパネル(汗)。
きっと埃もたまるだろうから、自分で好きに替えられるなんて素敵!!

新しいおうちになったら是非トライしてみます。
やりたくても、今は余裕がなーい(><)

もんちさん、こんにちは♪
いつもありがとう!

ファブリックパネルって、出来上がったものを買うと高いんですよね~。
金額の桁が、一桁違ってきちゃうw
名古屋だと、ラシックにマリメッコが入ってて、そこにファブリックパネルも売られてたんだけど、想像以上に高くてびっくりしました。(汗)

もちろん、自分で作るのとは仕上げもぜんぜん違ってるとは思うんだけどね~。
私にとっては、既製品はマリメッコのように北欧を主張したものや、思いっきりモダン系の柄のものが多かったのもちょっと不満だったんです。
もともと北欧のインテリアだから、北欧を主張した柄は仕方がないかも知れないけど。

自分で作れば安く作れるし、お気に入りの柄の布で作れたり、気軽に張り替えられるのも良いかなぁって思います。
お洗濯も出来るし。(笑)

落ち着いたらもんちさんもぜひトライしてみて♪
結構はまっちゃうかも?(^-^*)ゞ
でも、まずはもんちさんは、お家の完成とお引越しだよね。
忙しくて大変だと思うけど、まずは風邪、お大事にね♡

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://heimbj.blog88.fc2.com/tb.php/742-9b437f0b

 | HOME | 

プロフィール

  瀬尾佐知子

Author:  瀬尾佐知子
愛知県在住
施主ブロガーで、
整理収納アドバイザー。
1971年10月8日生 O型。
40代の夫と、小学生の息子との3人暮らし。

マイホーム建築をきっかけに、おしゃれで心地よい暮らしを探究して、整理収納アドバイザーになりました♪
でも・・・、ズボラでぐうたらな性格は、なかなか変わりません。
そんな自分を認めて受け入れることが、きっと心穏やかな毎日を送ることのできる第一歩なのかなとも感じています。
 
●愛知大学オープンカレッジ非常勤講師
●ハウスキーピング協会認定
 整理収納コンサルタント
 整理収納アドバイザー2級認定講師
●財団法人職業技能振興会認定
住宅建築コーディネーター
●セイフティライフ(防犯)アドバイザー
●日本リアリティセラピー協会
 「選択理論心理学集中基礎講座」修了
「基礎プラクティカム講座」修了
●ほめる達人3級
●日本ライフオーガナイザー協会認定 ライフオーガナイザー2級

◇プロフィール詳細は、【こちら】をご覧ください。

★お願い★ブログに掲載の写真等は、転載をご遠慮ください。よろしくお願いします。

◆整理収納サービスに関するお問い合わせ・ご相談は、【こちら】からお願いします。

************

最新の活動については、くらしの取扱説明書ホームページよりご確認ください。

★↓こちらからもご確認いただけます。
くらしの取扱説明書HP

コメント

カテゴリー

*******

いま、何時?

幸せな瞬間.com

ブログ内検索

リンク

お気軽にメールください♪

名前:
メール:
件名:
本文:

この人と友達になる