![]() |
トップページ > お出かけ | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
夏休み大作戦!(5)~うずしおうずうず♪①
昨日は更新しようと思いつつ、睡魔に勝てずにごめんなさい。。。
という訳で、先日の徳島・鳴門旅行の報告です♪
旅行一日目。
特急うずしおを下車した、池谷駅。
無人の駅で、木造平屋。
降り立った瞬間、なんだかとても懐かしい感覚におそわれました。
そういえば、我が家の最寄り駅も、20年ほど前まではこんな雰囲気の建物でした。
私はこういう雰囲気のところが好きだったりします♪
特に、時間に追われがちな駅。
なんだかほっとします。
さてさて、時間はすでにお昼近く。
ここからタクシーに乗り込んで、妹があらかじめ調べておいたレストランに向かいました。
駅から少し車を走らせてもらうと、こんな光景!
一面のレンコン畑!
ちょうど花が終わったところで、これから収穫準備に入るそうです。
レンコン畑と同じくらい、鳴門金時の畑や、青々とした稲が風にそよぐ田んぼが広がっています。
徳島のお米は、もうすぐ収穫。
3月ごろに田植えをするので、8月中には収穫できるのだそうです。
「昔は5月に田植えしてたんだけどね、今は3月にもう田植え出来るきに・・・」
地球温暖化の影響が、でてきているのかもしれませんね。
さてさて、そうこうするうちに、レストラン到着です。
訪れたのは和処とみます。
『三色ちらし膳』がオススメだそうですが、お味は・・・普通に美味しい!w
美味しいです!でも、なんというか、びっくりするほど美味しいというわけでは。。。
ただ、息子が注文した『いなり寿司セット』についていた、鳴門わかめうどんはめちゃめちゃ美味しかったです!
おだしがしっかりでて、おうどんにコシがあるのはもちろんですが、鳴門わかめの歯ごたえと旨味がすごい。
これはちょっと感動しました。
それより何より、私が気に入ったのはこのお店そのもの♪
とってもシンプルなつくりなのですが、植栽の取り入れ方がとっても素敵
店内の奥の席も一面ガラスになっていて、小さなお庭を楽しめます♪
そんなに大きなスペースではないのですが、タマリュウが品良く配置されていて、こういう使い方が出来ることは私にとっては驚きでした。
それから、トイレ!(*/▽\)
席から見える小さなお庭が、トイレの手洗い場まで繋がっていて、やはり大きくとられた窓から楽しめます♪
ちなみに、手洗いのボウルはINAX製の四角いものw
最近改装されたばかりだそうですが、おしゃれで居心地の良いレストランでした。
もっとまったりとしたいなぁと思いつつ、旅の一番の目的、鳴門海峡のうずしおを観に!
夏休み大作戦!(5)~うずしおうずうず♪②
またまた更新をサボってしまってごめんなさい・・・。
そして、帰ってきて随分なりますが、またまた旅行の話を書いちゃいます。
宿泊したのはホテルクレメント徳島。
徳島駅と直結していて、とっても便利です♪
でも残念なことに、せっかく徳島に行ったのに、阿波踊り会館にも眉山にも行くことなく、翌日もまたまた路線バスに約1時間揺られて、鳴門へ!
妹の立てた行程によると、一日目は海から渦潮を見て二日目は陸から渦潮を見ると・・・。
そういうわけで到着したのが、『鳴門公園』。
えっ?暑いのに歩くの!?
だって、こんな風に目の前には階段が。。。
20分ほど歩いて到着したのが、渦の道です。
大鳴門橋の橋桁に設置された、450mの遊歩道。
冷房はかかっていないようでしたが、両側面の網から入ってくる風がとっても気持ちいい♪
息子が立ち止まって、なにやら覗き込んでいます・・・。
そう、この渦の道、通路のところどころと展望室がガラス床になっていて、そこから渦潮を観察するんです!
・・・・オシリがむずむずしますよ。。。
高いところから覗き込むと、オシリ、むずむずしますよね!
妹には、「それは変!」って言われたのですが。
残念ながら、満潮の時間に間に合わずに、きれいな渦潮を見ることはできませんでした。
お昼ごはんは、渦の道近くのうづ乃屋。
1階はお土産屋さんで、2階が食堂。
名物の鯛丼をいただきました♪
店内は、本当に何の飾り気もない普通の食堂なのですが、この鯛丼がめちゃめちゃおいしかったです!
鯛の新鮮さはもちろんなのですが、あっさりした特製ダレが絶妙
実は私、鯛のお刺身があまり好きではないのですが、この鯛丼はおかわりしたくなるほどでした!
思い出すだけでも、よだれが・・・
鯛の荒のお汁も、絶品でした♪
今回の旅行で食べたものの中で、一番おいしかったかも!
ほったらかしの、おもてなし♪
3日ぶりの更新です。ごめんなさい・・・
先週末、あぶりしゃけ家はまたまた旅行に行っていました♪
鳴門に続き、母と妹と息子、そして今回は夫も一緒です。
行き先は、箱根。
一日目は箱根登山鉄道に乗り、大平台駅周辺で、急な勾配を運転手さんと車掌さんが前後の交代をしながらジグザグに登っていくスイッチバックを体験。
終点の強羅駅からケーブルカーとロープーウェイを乗り継いで、大涌谷で「1個食べると寿命が7年延びる」という『黒たまご』と食べるコースです。
黒たまご。剥くと普通のゆで卵ですw
そして二日目は、箱根彫刻の森美術館でアートを観て、アートで遊ぶというコース。
息子はこの『天をのぞく穴』という作品が気に入ったようで、何度もでたり入ったりしてました(^^;)
そんな箱根の旅。
宿泊した宿が、ちょっと素敵でした。
箱根小涌谷温泉 水の音(みずのと)という宿。
ここのおもてなしが、かなり気に入りました♪
一言で言うと、痒いところに手が届くもてなし!
「こんなことしてくれたら、嬉しいなぁ」っていうことが、さりげなく演出されているのです。
でも、かまわれ過ぎない!
基本は、ほったらかし!?w
我が家は、チェックインの2時間も前に到着しちゃいました。
とりあえず大きな荷物と車だけ預かってもらえるといいなぁと思って行ってみたのですが、「すぐにお部屋までご案内いたしますので、まずはラウンジでコーヒーでも召し上がってゆっくりされてください」とのこと。
ラウンジでのコーヒーは、セルフサービスながら飲み放題なのです
冷たいお水と黒豆茶も。
「お客様にさせるなんて」という意見もあるかもしれませんが、気を使わずに好きなだけというのは、ありそうでないサービスだったりします。
ただ、私たちはすぐに箱根登山鉄道に乗りに行きたかったのでそのことを伝えると、駅まで送ってくださることに!
もちろん、帰りも駅まで迎えに来てくださいました。
「あぶりしゃけご一行様、おかえりなさいませ!」
ランキング・・・
まねしたい!宿の演出♪
昨日は、ペンキ屋さんが来てくれたり、ドラセナをハイドロにしたりしたのですがそれはまた書くとして、とりあえずは、箱根小涌谷温泉水の音の続きです♪
ここの宿は、宿の名前の通り『水』と『音』をテーマにしているそうです。
宿の中のインテリアも、ちょっとまねしたいような演出が!
全体的には、和モダンでまとめられていますね。
玄関先には、こんな大きないけばながありました。
多分、ゆりの花だと思うのですが、ロビーにいると優しい香りが漂ってきます。
お香を炊く宿は、最近多いようですが、生花の香りって言うのは、とっても癒されます♪
こんな水琴窟も玄関や大浴場などに配されていました。
写真は大浴場の前の水琴窟なのですが、窓の障子もちょっとおしゃれな感じで素敵。
障子の機能はあまり果たしていないかもしれませんが、モダンな和室にはこういうのも合うんじゃないかなぁって思います。
あぁ~、もう一軒建てたくなってきた♪ww
ロビーには、こんな風に小さな池があって、メダカが飼われています。
中庭なんかが造れたら、こんな池と水琴窟を配置したりするのも、贅沢な感じかも。
さらにもう一つ、小さなスペース。
レストランに続く通路です。
足元には灯篭。天井からは、みしま風鈴がいくつか吊り下げられています。
この通路はエアコンが効いているわけではないのですが、自然な風と風鈴の涼しげな音で、とても気持ち良い
夜は、こんな素敵な雰囲気に♪
ここは朝も夜も、通るのが楽しみになる通路です。
もう一つ涼しげな演出が、売店で販売してる飲み物
桶にたっぷりの氷で冷やされていました。
冷蔵庫で冷やすより美味しそうで、何よりよく冷えてる!
そうそう、小さいサイズながらジュース100円、ビールが200円ってところも嬉しいですね。
そして、ぜひともまねしたいのが、これ!
ランキング...
運動と芸術の秋・・・満喫!?【復旧版】
秋雨前線の影響でしょうか?
今日(もう昨日かな?)の愛知県は、なんだか不安定なお天気。
朝は日差しもでてきてお洗濯日和かと思ったら、お昼前には急に厚い雲が空を覆って、激しい雨が降ってきました。
2時間ほど降って、また止んで・・・。
それでも、雨が降るたびにちょっとだけ風も涼しげになってきて、こうして季節が一歩一歩進んでいくんですね。
今日は各地で、運動会も実施されていたようですが、皆さんは大丈夫でしたか?
雨に降られたりしませんでしたでしょうか?
我が家も来週末、息子の小学校の運動会を控えています。
さて、今日の我が家は、親子でアートイベントに参加してきました。
キリンビール主催『キリンダンスネットワーク・コミュニケーションイベント』です。
実は、このイベント、我が家が参加させていただいたのは今年で3回目。
毎年、キリンビールのホームページから参加者の募集をしているのですが、どうやら名古屋市とその近郊の方が中心に、抽選に当選されているようですね。(あっ!ブログに書いちゃうと来年から当選しなくなっちゃうかなぁ・・・)
今年は、『パフォーマンスシアター水と油』のじゅんじゅんさんを講師に迎えての、パントマイム体験です!
独身時代、私は他のアーチストの方のパントマイムの公演を観に行ったことはあったのですが、息子ははじめて観て、体験したパントマイムに大興奮でした!
じゅんじゅんさんのパントマイムは、観る側を自然に巻き込んでくれるようなパフォーマンス。
まだ1年生の息子にも、面白さがストレートに伝わったようです。
パントマイムを教えていただく前に、親子別れて、大人は大人で子どもは子どもで、丸太のように横になって転がって上に乗る人を運ぶというゲームをしたり、お互いの身体をやさしくほぐすようなことをしたり、なんだかそれだけでも、気持ちが高揚してくるのを感じました
もちろん、『壁』や『かばん』といったパントマイムの基礎も教えていただきました♪
息子はやっていることは一見でたらめで、怪しい感じなんですが、『かばん』ちょっとだけさまになっていて、我が子ながらびっくり!
でも、空中で止まっていなきゃいけないかばんが回っちゃったり、別の、親子で組んで『鏡』のようにまねっこするようなものは、かなりぐずぐずだったのですが。。。
それでも・・・、親子でこんな風に身体をいっぱい使って汗をかいて、そしてアートにも触れ合うなんていう機会はめったにないので、とっても楽しい、充実した一日でした。
そうそう、パントマイマーさんの声って、普段はほとんど聞く事がないのですが、じゅんじゅんさんはとても気さくであたたかな方でした。
イベントが終わってから、私たちはビール工場を見学して試飲をしていたのですが、じゅんじゅんさんがお帰りになられる前に声をかけてくださったりして、なんだかこんなこともとっても嬉しくて♪
こんな風に、アーティストの方ととっても身近に触れ合える機会っていうのはめったにないかも。
舞台やメディアなどを拝見しているだけでは分からない、人柄まで見えてきたような気がしました。
今日は、とっても貴重な体験!
息子も小学校に入って急に親離れをするようになって、最近あまり一緒に行動してくれなくなってきたのですが、やっぱり親子。
ともに、同じ経験を通して感動を共有できるって言うのは、とっても幸せ。
素敵な時間でした。
キリンビールさん、じゅんじゅんさん、今日は本当にありがとうございました!
コメントありがとうございます!
このブログは最後の更新になりましたが、コメントを頂けてとっても嬉しいです。
参考にしていただけてたっ瀬尾佐知子4年間ありがとうございました!【最後の更新です】はじめましてブロクの最後にはじめましてと言うのも変ですけど
以前よりブログは拝見しており、参考にさせて頂いておりました。
引越ししても今まで通り参考にさせてもらいたいと思いsouta4年間ありがとうございました!【最後の更新です】★ノリスケさん、ありがとございました!ノリスケさん、こんにちは。
5年弱、ずっとおつきあい頂いてとっても感謝してます。
ありがとうございます!
人もコトも毎日成長してて、少しずつ変わってくるものだ瀬尾佐知子4年間ありがとうございました!【最後の更新です】こんばんは!!!
いよいよ最期&再スタートですね。
ブログのタイトルってホント重要ですね。
こうして綴っていくうちに、本来の目的が達成されてしまうと、その後続ノリスケ近況報告~感謝ととともに~★はなまるさん、ありがとう!はなまるさん、こんばんは♪
はなまるさんには、今年1年間でホントにお世話になりました~。
ありがとう!!
はなまるさんがオーガナイザーの1級に合格されたこと、知瀬尾佐知子近況報告~感謝ととともに~更新待ってました!とうとう動き出したんですね。
とは言っても水面下というかわたしの見えないところでは
ずーっと前から動いていたとは思いますが。
このブログも更新終了しちゃうんではなまるくらしの取扱説明書★ clearup さん、ありがとうございます!clearup さん、こんにちは♪
いつもありがとうございます!
clearup さんとは確か住まいづくりをされている最中に、工場見学のこととかでメールでお話しさせていただき瀬尾佐知子