![]() |
トップページ > 雑記【お買い物】 | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
♪も~えよ~ ドラゴンズぅ~♪【2】
更新が遅くなってしまって、ごめんなさい
前回は、サービスや施設の紹介でしたが、今日は単に私のお買い物の様子を♪(*^◇^*)ゞ
イオンのドラゴンズセールの目的は、息子の服を買うことと、観葉植物を買うこと!
先日、『けほっ、けほっ!』っていうタイトルの記事で家の中が乾燥しているって言うことを書いた時に、「観葉植物の『クワズイモ』や『ユッカ』が育てやすいよ」と教えていただけたので、その二つを探そうというわけです♪
観葉植物を買ったら、やっぱり、ココに置きたい。
玄関造作の前。ガラスモザイクのタイルの下のほうが、水槽関係のコードがびろびろと見苦しい感じなので、ちょうどこの辺に観葉植物を置いてしまえば、見苦しいのもごまかせるし、乾燥もちょっと和らぎそうだし一石二鳥かも?と・・・。
という訳で、イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター。
ココには、私が知っているだけで、植物をたくさん扱うお店が、3つあります。
まず一つ目は、ジャスコのガーデニング売り場。『花と緑の園芸館』。
ここの特徴は、安い!
おしゃれさはないけど、ここのショッピングセンターの中のガーデニング屋さんの中では、一番安いと思います。
でも、植物の名前の表記がないので、知識がない私には、なんていう名前の植物か分かりません。
これって、クワズイモ
これが、クワズイモ
床に置くにはちょっと小さめだし、クワズイモがよく分からなかったので、保留。。。
ユッカはなかった。。。
もう一箇所が、ここも1階の『ハートフラワー』。
寄せ植えをつくるなら、ここが一番良いかなぁっていつも思います。
ジャスコのガーデニングコーナーよりはおしゃれな感じで、しかも苗は1ポット180円。
明るすぎて上手く写真に取れなかったのですが、背面に照明が入ったディスプレー棚。
どんな形の鉢を、どれくらいの高さに飾るのがきれいか何てことも、この棚から参考にできたりします♪
私はこういうディスプレーにググッと来ちゃうんですよねぇ~。(笑)
この『ポリシャス』っていう植物も惹かれるものがあったのですが、とりあえず『ユッカ』と『クワズイモ』を見るまでは決められない!
でも、ここにも、『クワズイモ』も『ユッカ』もありませんでした。。。
そして、三件目・・・
ブログランキング・・・
中敷カーペットに悩む!
昨日のあぶりしゃけ家は、いつものお気に入りのショッピングセンター(笑)、イオンナゴヤドーム前ショッピングセンターにまたまた行ってきました♪
先週末、「何とかしなきゃ!」って思った、コレ。
こたつの敷布団を買うため!
こたつの敷布団を買い換えようかとも思ったのですが、敷布団だけって言うのは、売っていないようです。。。
掛け布団だけなら、あるんですけどね。
店員さんに伺うと、「最近は、中敷カーペットを敷かれる方が多いですよ♪」
ということ。
という訳で、中敷カーペットコーナー。
ホットカーペットのカバーみたいに使われることが多いようですが、こたつの敷布団代わりに、中敷カーペットの上に直接こたつを置いて使うのだそうです。
実は、私、中敷カーペットの上からこたつの敷布団を敷くのかなぁって思ってました。。。(恥)
こたつで焼けないかとか、気になるところなのですが、店員さんがおっしゃるには、こたつのヒーターは、ずっと入りっぱなし出はないので、ほとんど焼ける心配はないんだとか。
ほとんどってところが、ポイントかもしれないですけどね!
中敷カーペット一枚で使うとなると、またまたいつものこだわりが出てきちゃいました。
こたつで寝転がったりするので、やっぱり肌触りを重視!
柔らかく、暖かいものがいいですね♪
そして、見た目にもシンプルなものを♪♪
柄はコレが一番好み!
爽やかな、ブルーのラインの刺繍が入ってます。
掛け布団カバーもブルーなので、きっとばっちりコーディネートなはず。
手触りも、毛の短いネコを触ってるようですニャ
約8000円也!
ただ、クリーニングも手洗いもダメ。。。
汚れたら、中性洗剤を染み込ませた布で、拭くって言うお手入れです。。。
う~ん、汚し盛りの息子がいる我が家には、ちょっと無理かなぁ。。。
肌触り重視なら、コレもいい。。。
フォックスの毛皮の肌触りを模して作ってあるそうで、かなり癒される肌触り~
でも、我が家が欲しいと思ってる3.2畳サイズで約9000円也!
色はこげ茶ですが、シンプルなので、コレもアリかも?
でも、結局、私たちが決めたのはコレです。
お買い得品!3.2畳タイプで、3980円!
安くても、肌触りはふんわり♪
デザインは、シンプルなストライプ♪
そして、何より、手洗いOK
住み始めて最初のころは、「とにかくおしゃれで、良い物を~!」って思ってました。
でも、最近は、ちょっと肩の力が抜けてきた感じです。
「シンプルで、実用的で、あまり高すぎないもの!」(笑)
5万円のラグはおしゃれで、とっても好き!
でも、モノに執着するあまり、息子に汚さないように注意したり、必死になって染み抜きしたりすることにちょっとだけ疑問を持つようになりました。
汚したら、ざぶざぶ洗おう!
こっちの方が、私にはあってるかも♪
早速敷いてみました♪今日のあぶりしゃけ家
悪くないでしょ♪
ついでに、IH側のキッチンマットも購入。
左のシンク側は、旧居でも使っていたもの。180センチ。
右のIH側は、昨日購入したもの、240センチです。
今までは、床に水が垂れると慌てて拭いてたんだけど、これからはもうちょっとお料理に集中できそう♪
腕前は変らないですけどね~
***************************************************************************
ブログランキング参加中です!
↓もしよろしければ、このバーナーをポチッとクリックお願いします♪
クリックしていただけると、ランキングに1票投票されるしくみになっています。
できれば、ぜひともWポチで!
よろしくお願いします
賞金で買ったもの♪
昨年末にいただいた、家づくり奮闘記コンテストの『奨励賞』。
実は、このコンテストの奨励賞にはちょっとだけ賞金がいただけます。
その金額、一万円!
1月末に振り込まれるということで、まだ振り込みを確認してはいないのですが・・・。
この一万円を充てる予定で・・・
買っちゃいました~♪
ティファールの圧力なべ『クリプソプルミエ』
以前、ブログ友達のあざ美さんと話していて、「圧力なべ、いいよぉ~♪」って聞いてて、ずっとほしかったんです!
本当は、アサヒ軽金属工業の『活力なべ』なんかも気になていたのですが、お正月の初売りで、ティファールが半額以下で買えちゃたんです♪
元日に初詣に行った帰りに、またまたイオンナゴヤドーム前店に行ったんですよね。
(我が家は、ホント、イオン好き。(笑))
そうしたら、通常は2万800円もするのが、それがなんと、1万円ジャスト!
もうこれは、買うしかないでしょう♪
夫もずっと、「高いからね~」なんて言ってて買えなかったのですが、ここは買っておけと。。。
ちょうど賞金で買えるからいいじゃん♪的な感じだったのかもしれませんが・・・。
やっと買えた、圧力鍋
これでお料理、頑張るぞ~!
短時間加熱&加圧で、調理時間も短縮できるようなので、電気代の節約にもなるかなぁなんて予測しているんですが。。。
この辺も、またおいおい報告していけるといいかなぁって思ってます♪ブログランキング、参加中です♪
もしよろしければ、ポチッとクリックをお願いします!
競争!?
ウチから自転車で20分程のところに、昨日、新しいスーパーがオープンしました♪
昨日の朝チラシが入って、3日間はオープニングセール中!
というわけで、早速、昨日行ってきました♪
お昼頃に行ったのですが、お祝のお花は、もうこの通り。。。
あっ、名古屋はこれが普通です!
名古屋では、開店祝いのお花はお客さんが持って帰ってもいい風習なんですよね。。。
結婚式のフラワーアレンジメントも、会場の方で包んでくれて、列席者が持ち帰れます。。。
これって、名古屋だけの風習!?
お昼時だったこともあって、特にお惣菜コーナーは人だかり!
私のお目当ては、野菜売り場です♪
きゅうり 15円!
もやし 10円!
最近、手作りギョウザが流行っているようで、不足気味で高値が続いているニラ 88円!
レタスも95円だし、トマトも65円。お魚コーナーでは、牡蠣が一袋198円でした~!
これだけのお買い物でも、カキフライとサラダ、卵を足してニラ玉ができるぅ
新しいスーパーの出店は、既存のスーパーにも影響を与えます!
近所のスーパーも、キャベツ65円。
きゅうりは惜しい!25円!!
他にも、スライスチーズが88円だったり、玉ねぎが3個98円だったりと、主婦的には大興奮です!(笑)
二つのスーパーをはしごして、安いものだけを買って、献立を考えま~す♪(爆)
スーパーからは、かなりイヤなお客さん!?
こうして、新しいスーパーが気軽に行ける距離に出店されるのは、消費者としてはとてもうれしいです。
それぞれのお店が、よい意味で競争して、価格的にも質的にも向上してくれれば、食卓にもよい影響が出そうですよね♪
う~ん、でも、どちらかと言えば、新しくオープンしたスーパーのほうがちょっとお買いものしやすいかな?
新しくオープンしたスーパーは、実は旧居の近くにもあったスーパーの支店。
陳列の仕方や、品揃えなどがよく似ています。
結婚して、主婦になって初めて日常的に自分で買い物をして料理を作るようになってから、約7年間。
なんとなく、”買物の癖”みたいなものがでるのかも知れませんね。。。
コンビニエンスストアやスーパーなどは、出店地を決定する時にドミナント戦略という方法をとることが多いそうです。
展開をする小売業が、ある特定区域内に集中して出店することで経営効率を高めつつ、シェアを拡大して、他の小売業よりも優位に立つことを狙う戦略。
配送ルートの効率化が図れるとか、広告費が削減できるとか、企業側のメリットが大きいそうですが、私のように他地域でいつも利用していて、引っ越してきたけど新しい地域でも利用できるといいかなぁなんて思ってる人とっては、消費者側であっても十分にメリットを感じるところかもしれませんね。
でも、二つのスーパーを、うまく使い分けられるといいかな?(笑)
今日は、人参が65円にホウレンソウが55円!ダノンヨーグルトも100円!!
マスクをして花粉を防備しつつ、またまたお買いものに行ってこようかな?
買い過ぎないように気をつけなきゃ!
えこはしくん、つくる。
先週の金曜日、東急ハンズで買ってきた『えこはしくん』。
早速、自分で作ってみました!
キットの中には、大体の形にカットしてある木材と、150番と240番の紙やすり。
それから、仕上げにオイルを塗るための、クルミと木綿の布と、輪ゴムが入ってました♪
なので、自分で用意するものは、カッターだけ!
途中で、持ちごこちを確認しながら、削る、削る、削る・・・・。
削っている最中は、なんだか木の実のような、香ばしい、おいしそうな?良い香りがして、かなり癒されます。
カッターで自分の手になじむくらいの太さに削ったら、あとは紙やすりで、つるつるになるまで、よく磨く、磨く、磨く・・・。
数字の小さい、150番の方が荒いので、まず150で磨いて、240番で仕上げです♪
1時間弱で作れますって書いてあったのですが、気づけば2時間も削っていて、削りくずもこんなに!
でも、この削りくずも、とってもいい香りなんですよ!
やすりで削った「えこはしくん」は、こんなにピカピカ♪
でも、ちょっと細すぎかな・・・?
クルミを布に包んで、潰して油を出しながら磨くと、色もちょっと落ち着いた感じに変わってきます。
一日乾かして、乾いた布で空磨きしたら、出来上がり~!!
1か月に一度くらい、こうしてクルミで磨くと、強く美しく保てるんだそうです。
もしかしたら、普通の木のお箸でも、古くなったらやすりで磨いて、クルミの油を塗ったりしてちゃんとお手入れすれば、長く使えるのかも知れませんね♪
自分で削って、磨いたお箸は、できはどうであれやっぱり愛着がわきます。
なんだか、こういうところから「大切に扱わなきゃ!」みたいな気持も育つのかなぁなんて思ってみたりもして。。。
・・・あっ、でもこのお箸、息子に取られました。
紙やすりをかけるのや、クルミの油を塗るのを手伝ってもらったら、やっぱり息子も『えこはしくん』に愛着を持ったようで、今はMY箸じゃなく、MY SON箸になりました。!
気に入って大切に使ってくれてるみたいだし、まぁいいかっ!ブログランキング参加中♪
もしよろしければ、ポチッとクリックをお願いします!
コメントありがとうございます!
このブログは最後の更新になりましたが、コメントを頂けてとっても嬉しいです。
参考にしていただけてたっ瀬尾佐知子4年間ありがとうございました!【最後の更新です】はじめましてブロクの最後にはじめましてと言うのも変ですけど
以前よりブログは拝見しており、参考にさせて頂いておりました。
引越ししても今まで通り参考にさせてもらいたいと思いsouta4年間ありがとうございました!【最後の更新です】★ノリスケさん、ありがとございました!ノリスケさん、こんにちは。
5年弱、ずっとおつきあい頂いてとっても感謝してます。
ありがとうございます!
人もコトも毎日成長してて、少しずつ変わってくるものだ瀬尾佐知子4年間ありがとうございました!【最後の更新です】こんばんは!!!
いよいよ最期&再スタートですね。
ブログのタイトルってホント重要ですね。
こうして綴っていくうちに、本来の目的が達成されてしまうと、その後続ノリスケ近況報告~感謝ととともに~★はなまるさん、ありがとう!はなまるさん、こんばんは♪
はなまるさんには、今年1年間でホントにお世話になりました~。
ありがとう!!
はなまるさんがオーガナイザーの1級に合格されたこと、知瀬尾佐知子近況報告~感謝ととともに~更新待ってました!とうとう動き出したんですね。
とは言っても水面下というかわたしの見えないところでは
ずーっと前から動いていたとは思いますが。
このブログも更新終了しちゃうんではなまるくらしの取扱説明書★ clearup さん、ありがとうございます!clearup さん、こんにちは♪
いつもありがとうございます!
clearup さんとは確か住まいづくりをされている最中に、工場見学のこととかでメールでお話しさせていただき瀬尾佐知子